孤独に耐えきれなくなった時、気分を紛らわす方法   【一人遊び バイク】

一人遊び

私は基本的には、一人が好きです。

だから、バイクが好きなのかもしれません。

バイクって、一人で行動するソロツーのほうが気楽じゃないですか?

複数人でツーリング(マスツー)したり、二人乗り(タンデム)したりもできますが、

車に比べると、煩わしさはあると思うんです。

もちろん、楽しさがあることは分かったうえです。

後ろに乗せる相手がいない事への、妬み僻みもガッツリ入ってます。

逆に言うと、「バイクだから一人でいてもいいんだよ」と、

自分を納得させているのかもしれません。

あえて人の多いツーリングスポットに行く

そんな私でも、孤独が辛く、耐えきれなくなる時があります。

そんな時は、人が多いツーリングスポットに出かけます。

そんな所に行ったら余計に虚しくなりそうですが、

これが意外とそうでもないのです。

大事なのは、目的地ではなく、

その道中。

そもそも、目的地なんて無くていいんです。

バイカーが多い道を走る事、

それが目的です。

もっと言うと、たくさんのバイクとすれ違う事で、寂しさを紛らわせる事ができます。

ヤエー

ヤエーってご存知ですか?

ヤエーとはすれ違うバイクに「Vサイン」「ピースサイン」「手を振る」などして挨拶する事です。

この挨拶にはお互いの旅の安全を祈ったり、地元の人は訪れたライダーへの歓迎を表したりといった意味もあるのだそうです。

ヤエーはもともとは「YEAH!(イエー!)」のことで、
2ちゃんねるで「ヤエー(YAEH!)」というスペルミスが生まれたのをきっかけに、ヤエーという呼び方で定着したそうです。

このバイカー同士の挨拶の歴史は意外と古く、
80年代のアメリカで始まったと言われているそうです。

人見知りでもできる

私は人見知りですが、ヤエーの文化は好きです。

そもそも言葉を交わさないので、ハードルが低いのと、

すれ違いざまなので、顔も見えない。

山に行った時、つい挨拶しちゃうアレと一緒です。

日頃は透明人間のような自分が、

人様に認識されているという、高揚感が味わえます。

とは言っても、「ヤエーしたら迷惑かな。気づかれなかったらどうしよう。」

と気にしてしまい、ほとんど返す専門ですが…。

周囲の状況に気をつけながら、今後もバイカー達の安全を願って、

ヤエー文化を大切にしていきたいです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました