バイクの洗車道具を揃えてみた 【一人遊び バイク】

一人遊び

バイクが汚れてきてしまったので、洗車道具を買ってきました。

ついでに、洗車の仕方もアウトプットしていこうと思います。

買ってきた洗剤たち

というわけで、私の強い味方、2りんかんでこちらの商品を購入しました。

どちらも1980円。チェーンの方は、各店舗5セット限定とのことで、思わず購入。

洗車に必要な道具

  • 養生テープ
  • 洗剤
  • スポンジ
  • ブラシ
  • マイクロファイバークロス(拭きあげ用のタオル)

養生テープは、キーシリンダー等、濡らしたくないところに貼って使います。

洗剤は、中性洗剤なら代用可能だそうです。(自己責任でお願いします)

スポンジも、洗車用を使います。食器洗い用だと固いので、傷になる可能性があります。

吹きあげ用タオルも同様に、傷がつかないものを準備します。

防水

キーシリンダーマフラーに水が入らないように、養生テープで塞いでいきます。

養生テープだと、後がつかないのでいいですね。

マフラーは前のオーナーさんが変えてくれていた物なので、大切にしたいです。

いい音なるんです。

水でよく洗い流す

バイク全体を水でよく洗い流します。

この時気をつけるのが、水をかける方向。

上から下、前から後ろの方向で水をかけます。

雨の日を思い出すとわかりやすいと思います。

よく泡立てた洗剤で洗う

この時も、洗う順は上から下、前から後ろです。

タンクがピカピカになると気持ちがいいです。

泡を流し拭きあげる

もうお馴染みの方向を意識して、よく洗い流します。

残った泡は、シミの原因にもなります。

拭いている時に、光っているとテンションがちょっと上がります。

チェーンの清掃

車体とチェーンをきれいにする順番がわからんが、きれいになればいいだろう…。

しっかりセンタースタンドを立てて、行います。

汚れが飛び散るので、段ボールや、新聞紙で汚れないようにします。

クリーナーを吹きかけ、ブラシで擦って汚れを落とす。

タイヤを回して、その都度同じ作業を繰り返します。

最後にウエスで、汚れを拭き取ります。

汚れが落ちたら、チェーンオイルをムラがないように吹きかけ、

余分な油分を拭き取ったら、完了。

ワックスがけ

仕上げにワックスがけ。

汚れ防止にもなりますね。

ついでにシートに「革の達人」を塗っておきました。

革っぽいものには、これを塗っておけばOKというのが、私の持論。

というわけで、きれいになりました!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました