はあ?うっせぇうっせぇうっせぇわって叫びてえ。
先日仕事でミスをしてしまったので、
反省の為にミスについての勉強をした。
ミスの原因

ミスの原因
ミスというのは、脳の仕組みのせいで起こる。
ミスには4大原因がある。
1.集中力の低下
2.ワーキングメモリの低下
3.脳疲労
4.脳の老化
1.3.4はわかりやすと思うが、2.のワーキングメモリの低下がイメージしにくい。
ワーキングメモリとは、情報を一時的に保持しながら、処理も同時に行う脳の機能のこと。
脳の中にトレーがあり、情報がどんどんトレーに置かれていく。
中がいっぱいになっていくと、新しい情報が入らないので、忘れることで中の容量をへらしていく。
こんなところか。
これが人によっては3つだったり、2つだったりする。
要領のいい人や複数のことを同時にこなせる人は、このトレーの数が多かったり、トレーの中身の整理がスムーズだったりする。
自分は2つのことを同時に行えないので、このワーキングメモリを鍛える必要がありそうだ。
振り返り
さて、今回のミスした状況を思い出したくないけど思い出してみる。
まず、積み込みの作業が仕事終わりの直前だったこともあり、脳疲労と集中力の低下は関係していると思う。
普段なら積み込み終わったら、一個一個確認してチェックしているのに、今回はそれを怠ってしまった。
そして、ワーキングメモリにも原因がありそうだ。
というもの、ワーキングメモリというのは、
テンパる状況にあると不足している状態になるらしい。
ワーキングメモリが不足すると動作が不安定になり、脳がオーバーフローを起こして、ミスにつながる。

これにも心当たりがある。
積み込み終わった後、苦手な上司に話しかけられたのだ。
アレコレと詰められている間に、自分はテンパっていた。
脳だけじゃなく心もオーバーフロー状態だった。
人嫌いな自分は、この上司に限らず人と話すと緊張する。
もう少し人と関わるのにリラックスできれば、ワーキングメモリの無駄遣いにならない気がする。
はぁ……。
でも、苦手なんだよな〜。
理不尽だし、人によって態度変えるし、威圧的だし、自分勝手だし、ネチネチうるせーし、なぜか家が土地持ちの金持ちらしいし、服のサイズ5Lとか意味わかんないし、自分の言ったことすぐ忘れるし、なのに頭もいいと思ってるし、そんでイケメンだと勘違いしてるし、なんか嫌だし、あとなんか嫌だし、そんでなんか嫌だし。
だいたい、無駄に話しかけてつめてくんなよ。
運転中に電話かけてきて「なんで出ないの?」じゃねーよ。運転中だからだよ。
「すみません、運転中でした」って言ったら、
LINE送ってきて、5分後に「なんでLINE返信しないの?」って電話かけてきてんじゃねーよ。
だから運転中だって言ってんだろ。
既読つけただろーが。
それとも捕まれって言ってんのか。
朝礼で、「運転中にスマホいじって事故って会社の信用を失うマネするな」って言ったのおめぇだろうが。
積み込みの時も意味ないこと聞いてきてつめてきたな。
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
人間関係って難しい。
そこで脳のワーキングメモリ使ってたら、話にならんな。
人との関わり方も勉強しよう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント