リアフェンダーをスッキリさせて、SRっぽくカスタム 【一人遊び 素人カスタム】

一人遊び

*不器用素人による、自己満カスタムです。

カスタムは自己責任で楽しましょう。

以前より気になっていた、YBのリア周りをスッキリさせました。

気になっていたこと

①ウインカーが揃っていない

前のオーナーさんが前だけ交換しており、後ろは純正のままだった。

②リアフェンダーの飛び出し具合が気になる

キャリアーを外したことで、フェンダーがニュッと出ている感じが気になっていた。

それに伴って、テールランプの異様な存在感が目立つ

③グラブバーをつけたい

取り回しの際に、掴むところが欲しい。

個人的にSRっぽさが、グラブバー。

ということで、これらのことをスッキリさせる為に、早速作業開始!

ランプの配線を移す

ウインカーは運良く前についているものと同じものを見つけられたので、

すぐポチりました。

お値段もお手頃なので助かった…。(2つで1800円ほど)

線の長さが足りないので、2りんかんで延長できる線を700円で購入しました。

(自分でギボシつけられなそうだし、工具高いし)

まず、テールランプとウインカーの配線を確認して、わからなくならないように、

一度新しいものに移します。

色の組み合わせで覚えると、間違えないでできました。

フェンダー・ランプを外す

純正のフェンダーとランプを外していきます。

ランプはフェンダーについているし、

フェンダーもボルト4本でとまっているので、簡単に外れます。

新しいフェンダーを装着

YBジャパンというサイトで、ポン付け可能なショートフェンダーを購入しました。

フェンダーレスも考えたのですが、雨の日のことを考えると…。

とはいえ、ショートフェンダーはかわいいのですが、お値段はかわいくない…。

断腸の思いで購入。

ついでに、新しいテールランプも購入。

こちらはお手頃価格だったのですが、サイズをよく確認しておらず、

ちょっと大きめ。

まあ目立つから、安心ですね。(1000円ほど)

純正フェンダーと同じ位置で、ボルトをとめられます。

ただ、純正はフェンダー自体にナットのようなものがついているので、

別でナットが必要でした。

グラブバーを装着

次にグラブバーをつけます。

グラブバーもYBジャパンで、ポン付け可能なものが売っているのですが、

こちらも良いお値段。

数週間悩んだ挙句、買おうと決めたのですが…

前日まであったグラブバーがソールドアウト…。

かなりショックだったのですが、切り替えてSRの純正グラブバーをつけることにしました。

ネットで調べると、SRのグラブバーなら、YBのウインカーの穴でつけられることが判明。

YBジャパンの直線的なグラブバーもいいのですが、

SRの曲線的なグラブバーがかっこいい!

なので、フリマアプリでお安く購入。

結果的に、当初の半額で済みました。

ウインカーをつける

グラブバーにステーを噛ませて、ウインカーを装着。

前後で同じウインカーで揃ってスッキリしました。

ナンバープレートを装着

ショートフェンダーを買って、ふと気づいたこと…

それは、リフレクターをつけるところがない!

ということで、デイトナのリフレクター付きのナンバープレートホルダーを

フリマサイトで購入。

なんとか3000円で買えました。

ナンバープレートをつけて思った。

フェンダー短っっ!

もはやフェンダーレスやん。

完成

ということで、動作確認も済ませ無事完成!

Before

After

かなりスッキリしました。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました