休日の予定をChatGPTに作ってもらった結果 【一人遊び AI】

一人遊び

休みの過ごし方をChatGPTに決めてもらいました。

果たしてどのような時間を過ごすのか。

条件・事前準備

日程を組んでもらうのに、条件を設定しました。

・予算は1000円

・移動手段はバイク

・外食はなし

条件設定がユルユルで、

ChatGPTが気を利かせて、燃料代も予算に組み込んでくれました。

あいにく満タンだったので、交通費の分を食事代と前日のおつまみ代に当てました。

起床

前日にハイボールグビグビいったのですが、ちゃんと7:00に起きられました。

朝は食べないので、白湯とラジオ体操を実行。

夏の白湯は美味しくない。

この歳になると、ラジオ体操でもしんどい。

プチツーリング

この日は朝から猛暑。

8時台でも気温も高いし、直射日光がしんどい。

この暑さだと、そんなに散策もしないと思ったので、結構走りました。

そんな時にちょうどいい公園を発見。

散策します。

虫が多くて怖い。

あと、竹藪が不気味。

日陰で涼しいので散歩には丁度いいです。

10分程歩いて、満足したので帰宅します。

趣味時間

そういえば、外出自粛期間に買って一度も触れていないギターがあった。

う〜ん。

やる気でない。

なので、これまた全然使っていないこっちの楽器に。

全然弾けないけど、YAMAHAってだけでちょっとやる気出たので、

10分だけ練習しました。

そしてブログも執筆ということなので、タイトルだけ書いておく。

昼食

朝を食べていないので、朝食のメニューを昼食にスライド。

ちょうど冷蔵庫にあったので。

1日の食事のメニューを見ていると、

きっとChatGPTとしては、野菜をこの昼食でとることを考えてくれていたのだろう。

栄養面も考慮に入れてくれるなんて、本当に優秀だなぁ。

結果的に野菜炒めを作らなかったので、この日は野菜不足だった。

まあ、普段からあまり摂らないんだけど。

図書館

外は暑いので、図書館に行くことに。

やっぱり図書館はいい。

税金納めているのだから、公共施設は使い倒さなければ。

本もエアコンも。

ある意味サブスク感覚。

約2時間半、気になる本を読んで大満足。

帰宅します。

カフェタイム

手作りは無理なので、以前に買って忘れてたティラミスを食す。

賞味期限は切れているが、大丈夫だろう。

胃腸とお腹は強い。

予算的には95円余っているので、自販機の100円の紅茶を購入。

5円オーバーだけど、このくらいはChatGPTも許してくれると思う。

YouTubeでBGM流して、本なんぞ読めば、そこはもうカフェなのである。

運動

涼しくなるであろう時間帯に、これを組み込んでくれるあたり、本当に考えられて作られているように感じる。

軽く筋トレして、散歩に行きました。

夕食

ガッツリ系OKということなので、お言葉に甘えて。

こういうのでいいんだよ丼。

申し訳程度の野菜でキムチを添えて。

さっきの運動が台無しに。

夜時間

日記がわりにブログを書いてみる。

本も読んだけど、ほとんどYouTubeみてたな。

ちなみにこのあとは、

こんな感じ。

結構、予定通りに過ごせたんじゃないかな。

1日の感想

1日ChatGPTに組んでもらった予定を過ごして思ったこと。

それは、タスクを与えられることが楽だということ。

好きなことやっていいよって言われても、意外とできない。

休みの日なんて、独身のぼっちの自分は、誰に何を言われるわけでもない。

だから、一日中寝て過ごしたり、時間を垂れ流してしまうこともある。

タスクを与えてもらうことで、こんな事が楽しいって感じるんだとか、新しい発見がある。

思えば、好きなことを仕事にするよりも、会社から仕事を与えられてこなしている方が、

脳みそ的には楽なのかもしれない。

大人から与えられたことを、何も感じずこなしていた子どもの頃。

それでも楽しかったもんな。

なんか小学生になった感覚の1日だった。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました