自転車違反に青切符 いつから?反則金の額は? 【一人言 時事】

一人言

自転車に乗る方は多いのではないでしょうか。

青切符に関するニュースが出ましたね。

青切符はいつから?

反則金はどのくらい?

私も自転車に乗るので、他人事ではない…。

ちょっと調べてみました。

改正道交法 いつから?

16歳以上が自転車で交通違反をした時に、反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度が新設された改正道交法について、警察庁が2026年4月1日に施行する方針を明らかにしました。

主な違反と反則金

  • 携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」・・・1万2000円
  • 遮断機が下りている踏切に立ち入ること・・・7000円
  • 信号無視・・・6000円
  • 逆走や歩道通行などの通行区分違反・・・6000円
  • 一時不停止・・・5000円
  • ブレーキが利かないなど、制動装置の不良・・・5000円
  • 傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反する行為・・・5000円
  • 無灯火・・・5000円
  • 並んで走行する並進禁止違反・・・3000円
  • 2人乗り・・・3000円

気をつけたいこと

どれもシャレにならない額の反則金ですよね…。

ただ、どれも良くないと分かる行為ですので、

気をつけるに越したことはないですね。

イヤホンや並走などは「まあこれくらいなら」

の気持ちでやってしまいがちな行動ですが、グッと我慢しましょう。

車に乗っていると当たり前の一時停止も、

自転車だとなぜか忘れがち。

道路に「止まれ」が書いてある、

赤い逆三角形に「STOP 止まれ」は一時停止。

スマホも、ウーバーなどでナビとして使っている人は、

神経使うことになりそうですね。

あと関係ないですが、ヘルメットの努力義務もいずれ変わってくるんですかね?

私は、頭がデカくてヘルメット被ると、超絶変なんです。

最初の写真に載っている、帽子型のヘルメット被ってるんですが、

頭が蒸れる…。ヘルメットが義務化されて違反対象とかなったら…。

すみません。話が脱線しました。

自転車に乗ることが多いので、本当に気をつけないと。

ただでさえ少ないお給料を、奪われるわけにはいかないですからね…。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました