今日は仕事の都合上、かなり早起きをした。
昨日の雨の影響で、薄暗い道には霧が白い壁を作っているようだった。
日が登ってくる頃には、幻想的な景色が。

早起きはキツイけど、綺麗な景色を見れてよかった。
まさに「早起きは三文の徳」という、ありきたりなことわざが浮かんだのですが…。
「三文って今でいくらの価値なの?」という素朴な疑問が浮かんだ。
そもそもことわざの意味は、
朝早く起きると、わずかであっても何らかの「得(とく)」があるという意味
三文とは江戸時代の一文銭三枚。現代で言うと90〜100円だそう。
「割と高くね」と一瞬思った。
早起きをすれば、缶コーヒー1本文の良いことがあるなら…
と考えた次の瞬間、
「今は100円じゃ缶コーヒーすら買えないか」と思い直すことに。
100円なんて、今やわずかな価値か。
物価高だな〜。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント