一人言

一人言

アドラー心理学と自分『あなたのためのアドラー心理学』 【一人言 読書感想文】

アドラー心理学サロン 中の人著について人との軽いライトな関わりを持ちたい。人の事を気にせずに話せるようになりたい。そう思った時に、頭によぎったのがアドラー心理学でした。なんとなく、アドラー心理学=他人の目を気にしないぐらいの認識がありました...
一人言

[最強ケース]完全防水・防塵・耐衝撃!アウトドアや現場仕事でも安心なiPhoneケース 【一人言 レビュー】

自分がバイクに乗る時、持ち物で不安なのがスマホ。落としたり、雨降ってきたらどうしようって気になっちゃいます。今はナビ代わりにモニターを使っている方も多いと思いますが、自分は予算の都合上まだスマホを使用しています。なので、スマホケースをガチガ...
一人言

老後に備える孤独の考え方 『ちょうどいい孤独』 【一言 読書感想文】

『ちょうどいい孤独』鎌田實著 について最後を迎える時は一人『孤独を生きる』齋藤孝著 とオーディオブックで出会い、考え方が楽になったので、実際に本を購入してしまいました。それを機に、自分なりの孤独道を極めようと新たな本に触れました。それが、『...
一人言

読み終えた本をどうするか?〜小さな図書館に出会ったある暑い日の午後〜 【一人言 本の行方】

暑すぎますね。日本列島が真っ赤です。毎日毎日、よくもまあこんな暑い日が続いてくれるもんですよ。仕事柄、いろんな地をまわるのですが、運転している間はいいのですが、一度外に出て力仕事をするとまあとんでもないことになりますね。そんな我々の“オアシ...
一人言

靴底を摩擦から守る 【一人言 O脚】

靴の減り方歩き方のクセってありますか?自分はO脚なのですが、歩いていると踵の外側がすり減ってしまいます。仕事用の靴なんて、こんなになってしまいました。ただでさえ小さい身長が、O脚で余計に無駄にしている感があってイヤです。もったいないことして...
一人言

本のジャケ買い 『七回死んだ男』 【一人言 読書感想文】

『七回死んだ男』 西澤保彦著 を読んで自分は、レコードやCDをジャケ買いすることがあるのですが、本に関してもよくします。この本もそのひとつです。まず、この表紙だけで面白そうという気にさせてくれます。読みたくてウズウズする表紙ってなかなかです...
一人言

カーステレオのBluetoothが接続できない時の対処法 【一人言 愚痴】

このタイプのカーステレオにBluetoothを接続しようとしたら、「フルペア」と表示されて、接続できない時の対処法です。この状態は、カーステレオに違う端末が5つ登録されている状態なので、カーステレオに登録してある端末を解除していきます。やり...
一人言

労働者のための文学 『蟹工船』 【一人言 読書感想文】

『蟹工船』小林多喜二著 を読んでこうも毎日暑いと、炎天下の中働くのが嫌になります。自分は外仕事で、汗だくになりながら働いています。以前にも駄文を書き綴ったのですが、自分は就職に失敗して、メンタルを壊しています。その為精神的に負担の少ない今の...
一人言

メンタルがやられた職場から逃げ出した 【一人言 転職】

以前勤めた職場でメンタルがやられました。
心療内科や精神科の受診すらできなかったので、正確な病名等はわからなかったのですが、多分アレだったと思います。
でも、どうにかこうにか、その環境から逃げ出して、
最悪の人生から最低の人生へと、少し方向...
一人言

孤独と生きる 『孤独を生きる』 【一人言 読書感想文】

『孤独を生きる』齋藤孝著 について孤独の後押し『孤独からはじめよう』に触れて、強さを持った孤独と向き合い、それが孤高となると感じ、同時に、自分に対してちょっと絶望を感じた。そして、『孤独』を読んで将来の自分への不安が募った。『後悔しない時間...